興味深い記事を見つけたので引っ張ってきました。
多分私はこれ。子供のころに受けた傷がのちの人格形成に支障をきたすらしい。
対人関係をを避けて生きていませんか?~回避性人格~ 対人関係をを避けて生きていませんか?そのような生き方をしてしまう原因の一つに回避性人格(障害)というものがあります。
回避性人格とは、失敗や傷つく事を恐れるあまり、対人関係を避けてしまう性格のことです。
回避性人格(障害)の特徴とは? 思考パターン他人から拒絶や批判されることをとても恐れる
失敗して恥をかくこと、バカにされることをとても恐れる
「自分が受け入れられるかどうか」に極めて敏感
対人ストレス(緊張・不安)を強く感じる
普通の人なら気にしないような、心ない言葉や態度に敏感でひどく傷つく
楽しさより、それに伴う「煩わしさ」「不安」ばかりを考える
「嫌われてしまう」「つまらない人と思われるのではないか」ということをとても気にする
自分は人とうまくつきあえないと思い込みやすい
孤独感を感じやすい
他人より劣っていると思い込みやすい
「どうせ失敗する」「どうせ人から嫌われてしまう」という否定的な思い込みが強い
人とうまくかかわれないことについて自己嫌悪する
行動パターン上記の思考パターンによる恐怖を避けるために下記のような行動をとります。
できるだけ人との交わりを避ける
親密な人間関係を避ける
仲のいい友人や知人でも遠慮をしてしまう
好かれていると確信できる人としか、付き合おうとしない
何かにチャレンジしたり、新しいことをはじめたりすることに異常なほど消極的になる
行動や決断を避け、責任の軽いことしかしなくなる
確実に受け入れられると確信できない限り、その場所に行こうとしない
状況により「ひきこもり」になる
願望人からは「引っ込み思案」「恥ずかしがり屋」「内気で臆病」「非社交的」などのように見られがちですが、
もともと非社交的な性格というわけではありません。
自分を全面的に認め、受け止めてくれる肯定的な雰囲気にはとけ込め、自然に振舞えることもあります。
そして実は下記のような願望を持っています。
心の中では人とうまく付き合えるようになりたいと強く願っている
愛情や受け入れられることに対して、とても強い欲求を持っている
どうしたら治る?回避性人格障害は「性格」に近いものなので、そう簡単には治りません。
これといった治療法もあまり見当たりませんし、年齢を重ねればさらに治りづらくなるようです。
結局は人格の偏りですので、薬物療法もほとんど効果がないと言われています。
不安などを取り除くために、薬を使うこともあるらしいのですが、病気ではありませんので、
根本になっている思考パターンを変えるしかありません。
参考になったら下のバナーをポチっと押してくださいな^^


